2020年11月27日
どうなるコロナ!?
いや~、コロナ第3波が猛威を振るってきてますな。
第2波と同じようにまずは北海道からスタート、
そして東京、大阪で爆増中。
やはり換気が悪くってくる寒い時期。
感染拡大が拡がるのは必至だったか・・・。
こちら沖縄はまだまだ気候的には半そででもいけちゃうくらい。
ただ、朝晩はちょっと冷え込んできたくらい。
それでも昨日はドーンと感染者数が増えて70人オーバー。
で、あまり気にかけていなかったけど、
都道府県別の10万人当たりの感染者数でいえば、
11月26日現在で、なんと北海道、大阪、東京に次ぐ第4位。
県民の皆さんはあまり危機感を感じてませんが、
これはかなりやばい状況なのでは・・・。
しかも、そんな最中、県知事の玉城デニー発熱!
まあ、こちらはPCR検査の結果は陰性だったけど。
しっかし、冬へ向けてまたもやロックダウンなんてことになりかねない。
というよりも、なっちゃうのか!?
ただ、ダイビング業界はこれから冬の時代。
9月、10月、11月と売り上げは例年以上で、
GWの無くなった売り上げ分はある程度取り返せてるので、
来るなら来い、自粛生活だったり。
第2波と同じようにまずは北海道からスタート、
そして東京、大阪で爆増中。
やはり換気が悪くってくる寒い時期。
感染拡大が拡がるのは必至だったか・・・。
こちら沖縄はまだまだ気候的には半そででもいけちゃうくらい。
ただ、朝晩はちょっと冷え込んできたくらい。
それでも昨日はドーンと感染者数が増えて70人オーバー。
で、あまり気にかけていなかったけど、
都道府県別の10万人当たりの感染者数でいえば、
11月26日現在で、なんと北海道、大阪、東京に次ぐ第4位。
県民の皆さんはあまり危機感を感じてませんが、
これはかなりやばい状況なのでは・・・。
しかも、そんな最中、県知事の玉城デニー発熱!
まあ、こちらはPCR検査の結果は陰性だったけど。
しっかし、冬へ向けてまたもやロックダウンなんてことになりかねない。
というよりも、なっちゃうのか!?
ただ、ダイビング業界はこれから冬の時代。
9月、10月、11月と売り上げは例年以上で、
GWの無くなった売り上げ分はある程度取り返せてるので、
来るなら来い、自粛生活だったり。
2020年10月29日
マンタフィーバー来たる!
GoToトラベルキャンペーンが始まり、
ぼちぼち沖縄へ来る観光客も増えてきたかな~って感じ。
ただ、当然ですが、海外からのお客さんはいないので、
まだまだ半分以下って感じではありますが・・・。
しっかし、ダイビング業界、
何気にしっかりお客さんが戻ってきた感じ。
9月も終わり、10月ともなると、
さすがに例年だと暇な日も多かったりするんだけど、
今年はなんだかんだとほぼ休みなし。
台風が直撃してないっこともあるんだけど、
ほぼ予定通りのメニューを消化できたような感じ。
そして、うちのショップの関しては、
10月の売り上げは法人成りしてから最高益だったり。
今までダイビングを自粛していたお客さんが、
待ち構えていたかのように動き出したってところでしょうか。
あとは、もともと外国人を対象にしたインバウンドをやっていなかったので、
国内からお客さんが戻れば万々歳だったり。
さらに、ラッキーなことにここ最近マンタフィーバー。

ほんとダイビング事業者にとっては嬉しい限りだったり。
ただ・・・、やっぱ気になるのはコロナ第3波。
ヨーロッパではえらいことになりつつあるけど、
この影響がどう日本にやってくるのか・・・。
それと、気になるのはコロナワクチンの有効性。
こっちもそろそろ何らかの成果が出てきそうではあるけど、
もしマイナス面ばかりが出てくるようであれば、
またまた経済はストップしてしまうことも頭にいれておかないとな~。
ぼちぼち沖縄へ来る観光客も増えてきたかな~って感じ。
ただ、当然ですが、海外からのお客さんはいないので、
まだまだ半分以下って感じではありますが・・・。
しっかし、ダイビング業界、
何気にしっかりお客さんが戻ってきた感じ。
9月も終わり、10月ともなると、
さすがに例年だと暇な日も多かったりするんだけど、
今年はなんだかんだとほぼ休みなし。
台風が直撃してないっこともあるんだけど、
ほぼ予定通りのメニューを消化できたような感じ。
そして、うちのショップの関しては、
10月の売り上げは法人成りしてから最高益だったり。
今までダイビングを自粛していたお客さんが、
待ち構えていたかのように動き出したってところでしょうか。
あとは、もともと外国人を対象にしたインバウンドをやっていなかったので、
国内からお客さんが戻れば万々歳だったり。
さらに、ラッキーなことにここ最近マンタフィーバー。

ほんとダイビング事業者にとっては嬉しい限りだったり。
ただ・・・、やっぱ気になるのはコロナ第3波。
ヨーロッパではえらいことになりつつあるけど、
この影響がどう日本にやってくるのか・・・。
それと、気になるのはコロナワクチンの有効性。
こっちもそろそろ何らかの成果が出てきそうではあるけど、
もしマイナス面ばかりが出てくるようであれば、
またまた経済はストップしてしまうことも頭にいれておかないとな~。
2020年02月11日
ホエールウォッチングがぼちぼち最盛期!
気が付けばもう2月も半ば。
ぼちぼち那覇発のホエールウォッチングが最盛期に入ろうとしてますよ。
2月中旬頃から3月中旬くらいまでの1カ月間が一番クジラが見られるかと。

2020.2.10 慶良間諸島・渡嘉敷島南
昨日もうっかりダイビングで慶良間へ向かう途中に遭遇。
プチ・ホエールウォッチングを楽しむことができて、
この時期の慶良間ボートダイビングは一粒で二度美味しいってね。
ダイビング中、海の中でも、
ほぼほぼクジラの鳴き声がバンバン聞こえます。
特に外洋のポイントだとまさにうるさいくらいに。
思わず、水面付近を眺めてみるけど、
まあ、海の中でクジラを見るってのは奇跡に近い確率だったりもして、
見えることはないんですけどね~。
今年は水温の下がり方が遅いので、
どうなることかと思ったけど、
無事に今年もザトウクジラが沖縄本島、慶良間へきてくれたみたいですね。
ぼちぼち那覇発のホエールウォッチングが最盛期に入ろうとしてますよ。
2月中旬頃から3月中旬くらいまでの1カ月間が一番クジラが見られるかと。

2020.2.10 慶良間諸島・渡嘉敷島南
昨日もうっかりダイビングで慶良間へ向かう途中に遭遇。
プチ・ホエールウォッチングを楽しむことができて、
この時期の慶良間ボートダイビングは一粒で二度美味しいってね。
ダイビング中、海の中でも、
ほぼほぼクジラの鳴き声がバンバン聞こえます。
特に外洋のポイントだとまさにうるさいくらいに。
思わず、水面付近を眺めてみるけど、
まあ、海の中でクジラを見るってのは奇跡に近い確率だったりもして、
見えることはないんですけどね~。
今年は水温の下がり方が遅いので、
どうなることかと思ったけど、
無事に今年もザトウクジラが沖縄本島、慶良間へきてくれたみたいですね。
タグ :ホエールウォッチング慶良間
2019年08月29日
あっという間に8月終了!
いや~、ほんとあっという間に8月が終了しそうだ。

台風は2発やられたような気が・・・。
うち一発は完全に海でダイビングするのはアウト~ってレベルでしたけど、
その1発くらいで、沖縄本島についてはそのぐらい。
まあ、ダイビングショップとしての売り上げもそこそこ・・・。
結局、完全中止にした日程は、
うちのお店はありませんでしたね~。
でも、意外とこの8月ってファミリーでの来沖は多いけど、
ダイバーの来沖は少ない。
シュノーケルや体験ダイビングをメインにやってるところは、
まさに稼ぎ時かもしれないけど、
ダイビング屋一本でやってるようなショップは、夏本番ではあるけど、
そうでもなかったりするんですよね~。
それよりも、来月9月から。
ちょうど子供たちの夏休みが終わり、
旅費も多少は下がったりするので、
逆にダイバーのお客さんがメインになってくるのだ。
さて、来月。
うちもちょこちょこは入ってきてるものの、予約状況はまだまだって感じ。
あとは台風次第ってところでしょうかね~。

台風は2発やられたような気が・・・。
うち一発は完全に海でダイビングするのはアウト~ってレベルでしたけど、
その1発くらいで、沖縄本島についてはそのぐらい。
まあ、ダイビングショップとしての売り上げもそこそこ・・・。
結局、完全中止にした日程は、
うちのお店はありませんでしたね~。
でも、意外とこの8月ってファミリーでの来沖は多いけど、
ダイバーの来沖は少ない。
シュノーケルや体験ダイビングをメインにやってるところは、
まさに稼ぎ時かもしれないけど、
ダイビング屋一本でやってるようなショップは、夏本番ではあるけど、
そうでもなかったりするんですよね~。
それよりも、来月9月から。
ちょうど子供たちの夏休みが終わり、
旅費も多少は下がったりするので、
逆にダイバーのお客さんがメインになってくるのだ。
さて、来月。
うちもちょこちょこは入ってきてるものの、予約状況はまだまだって感じ。
あとは台風次第ってところでしょうかね~。
2019年07月28日
夏本番!!!
気が付けば、海の日もあっさりと終わり、
7月も終わろうかとしております。
沖縄は完全に、夏全開の夏本番ですよ。
カキーンとした太陽。
べた凪の海。

お客さんにもいつもこうならいいんですけどね~、って、
初めて会うときに話すネタになっちゃうくらい。
こんなウミガメにもサクッと会えちゃうくらい。

ただ、今年はちょっと台風が少ないかも。
今月も中盤くらいに台風5号がそれほどではないけど、
沖縄本島に接近して影響を与えたくらい。
けど、長期予報を見ると、
来週末くらいがちょっと怪しい雲行きになってきてますな~。
またまた台風情報をにらめっこする日が続きそうかも。
7月も終わろうかとしております。
沖縄は完全に、夏全開の夏本番ですよ。
カキーンとした太陽。
べた凪の海。

お客さんにもいつもこうならいいんですけどね~、って、
初めて会うときに話すネタになっちゃうくらい。
こんなウミガメにもサクッと会えちゃうくらい。

ただ、今年はちょっと台風が少ないかも。
今月も中盤くらいに台風5号がそれほどではないけど、
沖縄本島に接近して影響を与えたくらい。
けど、長期予報を見ると、
来週末くらいがちょっと怪しい雲行きになってきてますな~。
またまた台風情報をにらめっこする日が続きそうかも。