2011年05月26日
台風接近!週末のダイビングは?
今月に入って、早2個目の台風。
今年は台風の当たり年になるのかってぐらい。
しかもまだ梅雨時期だというのに・・・。
今週末はポツポツとダイビング予約を頂いております。
そしてビンゴ!って言わんばかりに直撃コース。
う~む、どうしたものかと・・・。
とりあえず明日は慶良間のボートダイビング予定。
そして明後日は恩納村ボート。
台風が南から沖縄本島へ接近し、東の海へ抜ける場合は、
最初、東→北東→北→北西というふうに風が回る。
となると、接近中であれば、西海岸は比較的穏やかなはず。
とゆーことで、明後日の恩納村ボートも午前中くらいはなんとかなるのでは!?
う~む、このへんの読みがほんと難しいんですよねぇ。
でも、もうこんな時期から台風で頭を悩ませることになるとは思わなかったな~。
幸い、直撃当日のゲストは県内在住の方。
ダイビングライセンス取得コースの海洋実習1日目なんだけど、
どうしてもムリな場合は日程変更だなぁ。
by 沖縄の少人数ダイビングライセンス「リフィー」
ホームページ:http://www.rifiediving.com/
今年は台風の当たり年になるのかってぐらい。
しかもまだ梅雨時期だというのに・・・。
今週末はポツポツとダイビング予約を頂いております。
そしてビンゴ!って言わんばかりに直撃コース。
う~む、どうしたものかと・・・。
とりあえず明日は慶良間のボートダイビング予定。
そして明後日は恩納村ボート。
台風が南から沖縄本島へ接近し、東の海へ抜ける場合は、
最初、東→北東→北→北西というふうに風が回る。
となると、接近中であれば、西海岸は比較的穏やかなはず。
とゆーことで、明後日の恩納村ボートも午前中くらいはなんとかなるのでは!?
う~む、このへんの読みがほんと難しいんですよねぇ。
でも、もうこんな時期から台風で頭を悩ませることになるとは思わなかったな~。
幸い、直撃当日のゲストは県内在住の方。
ダイビングライセンス取得コースの海洋実習1日目なんだけど、
どうしてもムリな場合は日程変更だなぁ。
by 沖縄の少人数ダイビングライセンス「リフィー」
ホームページ:http://www.rifiediving.com/
2011年05月07日
那覇はーりーが終わり、夏支度?
例年のことなんですが、
5月の連休といえば、那覇はーりー。
那覇新港で行われる沖縄の古い伝統船でのボートレース。
大きくわけて、子供はーりー、職域はーりー、そして御願はーりーの3つ。
これが終わると、
大型連休も終わったな~って気分になる。
そして沖縄は夏本番・・・、
じゃなくって、梅雨本番って季節に。
けど、一気に気温が上がるので、衣替えの季節でもあるのだ。
まあ、ほとんど替えるような衣もなかったりするんだけど、
フリースを片づけたり、長袖Tシャツは1枚だけ残して、
全部押入れに突っ込んだりなど。
もともと冬用の服ってあまりなかったりもするんだけどねぇ。
それとやはり寝具。
さすがに夜もそれほど気温が下がらないので、
布団をしまって、タオルケットにチェンジ。
あとは部屋の中もラグをしまったり、
エアコンのフィルター洗浄かな~。
さーて、そろそろ暑い夏のスタートだなぁ。
5月の連休といえば、那覇はーりー。
那覇新港で行われる沖縄の古い伝統船でのボートレース。
大きくわけて、子供はーりー、職域はーりー、そして御願はーりーの3つ。
これが終わると、
大型連休も終わったな~って気分になる。
そして沖縄は夏本番・・・、
じゃなくって、梅雨本番って季節に。
けど、一気に気温が上がるので、衣替えの季節でもあるのだ。
まあ、ほとんど替えるような衣もなかったりするんだけど、
フリースを片づけたり、長袖Tシャツは1枚だけ残して、
全部押入れに突っ込んだりなど。
もともと冬用の服ってあまりなかったりもするんだけどねぇ。
それとやはり寝具。
さすがに夜もそれほど気温が下がらないので、
布団をしまって、タオルケットにチェンジ。
あとは部屋の中もラグをしまったり、
エアコンのフィルター洗浄かな~。
さーて、そろそろ暑い夏のスタートだなぁ。
2011年05月01日
すごいジメジメ感が・・・。
ついにきました。
梅雨入り宣言。
例年の沖縄本島だと、GW後に仕組んだように発表していたんですが、
今年はあっさりと気象庁から発表されちゃいました。
→気象庁|過去の梅雨入り(沖縄)
それに合わせるかのように週間天気予報もすべて雨。
ん~、こうも一気に気候がかわってしまうものかってくらいに、
手のひらを返したかのように、ジメジメ~な毎日になってます。
そういや、北海道にいたときになんて梅雨なかったもんな~。
雨なんかほとんど降らなかったような気もするし。
それがこっち、沖縄ときたら、すさまじい湿気。
除湿機フル稼働でもなんかじっとりする・・・。
そして、この時期の恐怖が「カビ」。
もう火に油をそそぐかのような勢いで繁殖していきます。
これも1階の家とかだとほんとすさまじいらしい。
台所や浴室などの水回りばかりでなく、
押入れの中の布団や衣類、さらにはバック類も全滅するそうな。
いや~、梅雨の湿気対策、きっと北海道の人には無縁なんだろうなぁ。
・・・、あ、けど、冬場の結露対策に似たものはあるかもしれないけどねっ。
梅雨入り宣言。
例年の沖縄本島だと、GW後に仕組んだように発表していたんですが、
今年はあっさりと気象庁から発表されちゃいました。
→気象庁|過去の梅雨入り(沖縄)
それに合わせるかのように週間天気予報もすべて雨。
ん~、こうも一気に気候がかわってしまうものかってくらいに、
手のひらを返したかのように、ジメジメ~な毎日になってます。
そういや、北海道にいたときになんて梅雨なかったもんな~。
雨なんかほとんど降らなかったような気もするし。
それがこっち、沖縄ときたら、すさまじい湿気。
除湿機フル稼働でもなんかじっとりする・・・。
そして、この時期の恐怖が「カビ」。
もう火に油をそそぐかのような勢いで繁殖していきます。
これも1階の家とかだとほんとすさまじいらしい。
台所や浴室などの水回りばかりでなく、
押入れの中の布団や衣類、さらにはバック類も全滅するそうな。
いや~、梅雨の湿気対策、きっと北海道の人には無縁なんだろうなぁ。
・・・、あ、けど、冬場の結露対策に似たものはあるかもしれないけどねっ。