2015年10月07日
ようやくマンタフィーバーか!
意外と知られていないけど、
沖縄本島(慶良間)でもマンタが出るのだ。
しかも、例年、9月~11月くらいまでシーズンだったり。
ただ、今年はどーも出がイマヒトツ。
たいていは、慶良間諸島の渡嘉敷島の東、前島との間のウチザンというポイントで、
マンタフィーバーが起こるのだ。
出てるときは、1週間くらい潜れば見れるってくらい。
今年はどーも潮の当たりが違うのか、
それともマンタの気まぐれなのか、チラッ、チラッとは出るんだけど。
イマヒトツフィーバーしてくれない。
けど、そんな中、なんとケラマ随一のビックポイント「下曽根」でフィーバーしちゃってるではありませんか!
ここは慶良間でも最も遠い南西のポイントで、ちょうど久場島の遥か南ってところ。
水中40mくらいからそびえたつ山のようなポイント。
トップで10mくらい。
そこで、なんと何枚もマンタが出まくってるではありませんか!?
そして今日も!

2015.10.7 慶良間諸島・下曽根 水深28m ナンヨウマンタ
が・・・、ここも実は上げ潮(干潮から満潮に向かうとき)にでしか潜ることがない。
なので、半月毎ってことにはなるんですが。
ちなみに先月の潮周りでは1週間近く出続けていたのだ。
けど、遠いんだよな~、下曽根。
できれば、手前のウチザンでフィーバーしてくれたほうがいいんだけど・・・。
沖縄本島(慶良間)でもマンタが出るのだ。
しかも、例年、9月~11月くらいまでシーズンだったり。
ただ、今年はどーも出がイマヒトツ。
たいていは、慶良間諸島の渡嘉敷島の東、前島との間のウチザンというポイントで、
マンタフィーバーが起こるのだ。
出てるときは、1週間くらい潜れば見れるってくらい。
今年はどーも潮の当たりが違うのか、
それともマンタの気まぐれなのか、チラッ、チラッとは出るんだけど。
イマヒトツフィーバーしてくれない。
けど、そんな中、なんとケラマ随一のビックポイント「下曽根」でフィーバーしちゃってるではありませんか!
ここは慶良間でも最も遠い南西のポイントで、ちょうど久場島の遥か南ってところ。
水中40mくらいからそびえたつ山のようなポイント。
トップで10mくらい。
そこで、なんと何枚もマンタが出まくってるではありませんか!?
そして今日も!

2015.10.7 慶良間諸島・下曽根 水深28m ナンヨウマンタ
が・・・、ここも実は上げ潮(干潮から満潮に向かうとき)にでしか潜ることがない。
なので、半月毎ってことにはなるんですが。
ちなみに先月の潮周りでは1週間近く出続けていたのだ。
けど、遠いんだよな~、下曽根。
できれば、手前のウチザンでフィーバーしてくれたほうがいいんだけど・・・。